長岡初登場!
7月8日、9日・長岡市稲穂南一丁目(パークタウン稲穂)に、
新・百年住宅、古くて新しい和の暮らし「雨(う)楽(らく)な家」、
モデルハウスがオープンいたします!
ご存知ですか?
今、和の家が子育て世代に選ばれている理由を・・
「ニッポンの家はどこに建っていますか?」
日本中の街に、国籍不明の家が並んでいます。
これが日本の家だよ、と人に誇れる家はどこにあるのでしょうか?
工業化か手仕事か?人の住む家くらいは職人の手仕事でしたい。
誰もが願うところだと思います。
とは言え、そんな家は高すぎて普通の人には、手が届かない・・・?
若い人に手の届く価格で、本物の家を建てるのが「雨楽な家」の理念。
一番住んで欲しいと思う方は、「子育て世代のご家族」です。
いくら職人の手仕事の家でも、健康に暮らせる家だとしても、
コストが上がりすぎて、「見せるだけの家」では意味がありません。
木組みや質の高い自然素材、そして性能にこだわった上での、
無駄な装飾を削ぎ落とした「引き算の美学」。
「小さく作って広く住む」。
心地よい統一感のある、シンプルデザインは美しいだけでなく、
省コストにも貢献しています。
家づくりをお考えの若い方へ、私たちからのご提案です。
「和風住宅」と言うと、寒い、暗い、カビや湿気がひどい。
無駄な部屋が多く、使いにくい・・
そんなイメージをお持ちだと思います。
では、
「古民家」を想像してください。
夏涼しく、冬暖かい茅葺きの屋根。土間があり、囲炉裏があり、
田の字のシンプルなプラン。
冬は、家族が囲炉裏の周りに集まり、夏は心地よい風が通る家。
それが私たちにとっての本当の和の家です。
古民家のコンセプトと、現代の技術を組み合わせ、
木組みや柱などの構造を表す「真壁」作りにしながら、
夏涼しく、冬暖かく、強くて長持ちする家を目指しました。
最高等級の暖かい家を目指し、ZEH基準を楽々クリア、
地震にも強い「オリジナル高耐震・高断熱パネル」で床・壁・屋根を施工。
上質な意匠を大切にしながらも、古い価値観にとらわれないこと。
それが「雨楽な家」。住まいの新しいスタンダードです。
家中無垢の床と、
そして壁も天井も全部「木と塗り壁」で仕上げました。
どの季節でも素足で気持ちよく暮らせます。
是非、一度素足でご体感ください。
健康で暮せる家は空気が澄んでます!
この空気のおいしさと、ヒノキの香りを楽しんでください。
いえに中でも森林浴・・。
スタッフ一同、あなたにお会いできることを
楽しみにしています。
追伸1:
実はこのモデルハウスも良いけど、
それより(スミマセン・・)、
珍しい3つの素材が体感できます。
特に今の時期、カビに困っている方必見です!
「いろんなカビ取り剤を試しているけど・・」
「効果がすぐなくなる・・」
「カビを取っても、また出てくる・・もううんざり!」
「青い方が良いか、赤い方が良いのか‥もうわからない!」
そんな方にお勧め・・必見です。
木と自然素材を知り尽くした木材店お勧めの
「健康素材物語」をご紹介します。
一つ目は
与那国島化石サンゴ主材の塗り壁:「輝(きらら)」
(15年以上愛されてきた、ケルザイム主剤の健康塗り壁から、
輸入事情により、今回、純国産塗り壁材にリニューアルしました)
一生触れる物だから・・作り手の顔がわかり、
安全性や、効果の検証された素材を使いたいですよね。
製造者はいつも通り、静岡の夢ファクトリー(柴田憲代表)。
静岡大学名誉教授・吉田先生の指導のもと、主材も製造も全て国内産へ。
純日本製の安全・安心な塗り壁材を開発。
主材「与那国島産化石サンゴ」。カルシウムを含め、
70余種類ものミネラルが含まれています。
世界でも与那国島産以外では確認されていない希少な化石です
(※地上の化石サンゴなので、海洋汚染の心配は一切ありません)。
そんな貴重な化石サンゴを主材料にした
塗り壁材をたっぷりと使用してます。
2つ目は「FFC免疫加工フロア」使用。
335km離れた千葉市で加工された、
「FFC免疫加工した無垢フロア」を使用しています。
床材を84時間かけて、工場の釜の中で浸透加工します。
※免疫加工効果が実証される加工時間は、
福岡大学によるとクロスで60時間、金属で84時間です。
無垢フロアですが、金属と同じく84時間、釜の中で浸透させます。
なぜ、そこまでしてFFC加工するの?
床材は住宅の中で一番人が触れる部分。
僅かな手間とコストで、素足が気持ちいい家、そして
赤ちゃんが安心してハイハイできる床材で暮らせるからです。
※詳しく知りたい方は、パンフレットや本を、
モデルハウスにてご用意しています。
最後に、
プロが認める「除菌・抗菌・消臭」スプレーを、
ご紹介いたします。
☆環境に負荷を与えない、
☆生態系を壊さない、
☆微生物と人間の棲み分けを行う、
☆理想的な「防カビ・抗菌・防藻剤」
比べてください、この違い・・。
その1:消臭効果
人が不快と感じる主な臭いに優れた消臭効果。
そして、その効果が長時間持続します。
その2:防菌・防カビ
一般の建物から最も多く検出される57種類の菌を含む、
401種以上の菌に対応。噴霧後、その効果が長時間持続
その3:安全性
多くの安全性確認を「日本食品分析センター」など、
第三者機関で実施
その4:無香料
香料で、嫌なにおいをごまかすことなく、消臭します。
なんか、通販番組みたいになってきましたが(笑)、
かなりの優れモノです。
こんなかたへ。
・押し入れや、物置、自動車内のカビや嫌な臭い
・トイレの臭い
・夏場に群れるサンダルや靴の中へ
・部屋干し、ペットの臭い(ペットに安全)
・嫌なにおいや、カビで困っている。
・安全性には特にこだわっている。
・「シュッ、シュッ」って、毎日除菌しているけど、
直ぐに効果が無くなる・・・。もっと効果が
長持ちする物ないかなぁ‥ってお思いの方!
見学会でご案内しています。
ご自分の目と体で確かめてください。
追伸2:
いつも通り、ご来場されても売り込み一切なしです。
モデルハウスなので、もし名前を書くのが嫌なら、
書かないでください。
(因みに、7月8、9日を過ぎるとご予約のみの見学になります)
体感して頂いて、もっと詳しく話を聞きたいと感じたら、
一言だけ、お声をかけてください。
「話を聞きたい・・」
それではまた。