会社案内

家づくりへの想い
健康に安心して暮らせる家
私達は中越地域、県央・新潟市をエリアに、子育て世代がずっと健康に、安心して暮らせる「自然素材で出来た省エネエコハウス」をご提案しています。
更に性能も価格も一目でわかる「フル装備の家」をお届けしています。
家の生涯所得の減少、年金などの社会保障の削減、寿命100年時代、そしてエネルギー高騰時代でも、ワクワク、安心して暮らせる家を作りませんか?
家に帰ると、心も体も癒される、光熱費や将来のメンテナンス費用が出来るだけかからないエコな暮らしを絶対条件にしています。必要以上の過度な性能、デザイン性を追うより、質の高い素材、シンプルなデザインと、「等身大の家造り」を大切にします。建てる時の事より、先を考えた「小さくても広く住める家」が、暮らしやすいと考えています。
次の3つの考え方を大切にしています。
● 子育て世代が無理なく買える「自然素材の家」
● 大工さんの作る100年暮らせる木の家
● 冬も夏も素足で暮らせる「省エネエコハウス」

「木の香りが良いよね!」「新築の臭いが全然しないよね。」
私達のモデルハウスに来場された方の最初のコメントです。
私達は子育て世代のご夫婦が無理なく買える、自然素材の家を作っています。
子育てをしやすく、老後を快適に過ごすには、身体に優しい、空気のきれいなお家が一番暮らしやすいと思います。その為、遊び心で使う以外、身体や環境に悪いビニール壁紙は使いません。無垢の床や、壁・天井の塗り壁は、時がたつほど味わいが出てくる「一生もの」。実はお手入れも簡単なので、小さなお子様がいる家庭でも大丈夫なんです。また、家に帰った時くらい、癒されたいですよね。それが、オール自然素材、木を出来るだけ見せる理由です。
とは言え、高くて、一部の人にしか買えないのでは、何の意味もありません。元々は材木屋。仕入れルートもあり、素材は吟味して標準化しているので、仕入れコストは他社よりは安いと思います。また、職人さんたちはベテランなので仕事は早く、年間の仕事量もあるので、コストを抑えた工事をして頂いています。だから、品質は高いけど、価格は安いと思います。自然素材はオプションと言う考え方の会社もありますが、山六の家はどれもオール自然素材の家です。更に、「オールインワンプライス(総額提示)で価格がわかりやすく、資金計画も簡単に出来ます。
商品は豊富でいろんなタイプの家造りが選べますが、その家がいくらなのか、その場ですぐわかり、比較選択も簡単です。

大工の作る木の家は、丁寧に使えば100年暮らせる
日本の家は30年経たないうちに建て替えられています。そんな時代はもう終わりです。使い捨てではなく、100年暮らせて、いつまでも大切にしたい家を目指します。 その為には大工さんが作った木の家がいちばんだと思います。プレハブや鉄骨などと違い、直せば100年楽々使えます。リフォームも簡単に出来ます。長寿命時代を考えると、子育て家族には一番向いている作り方だと思います。

冬も夏も素足で暮らせる「省エネエコハウス」
これからの時代は光熱費をとことん抑えた家が絶対条件です。それも光熱費も性能も数値で表せる家が。山六の家の断熱性能は全部ZEH(ゼロエネルギー住宅)を超える、UA値0,46(HEAT20G1)以下を基準にしています。このレベルなら雪国中越でも、冬も夏も素足で暮らせます。また、上下の温度差が殆どなく40坪くらいの家ならエアコン一台で過ごせる超高断熱住宅などもご提案いたします。
ただし、むやみに性能やデザインばかりを追うとコストだけがUPします。
エコハウスの大切な要素の一つに「小さく作って広く住む」と言う考え方があります。間取りや空間の設計を工夫することにより、コストを抑えた省コスト・省エネエコハウスが誰でも無理なくできます。省エネと等身大の家づくり、この二つをバランスよく考えた家が、本物のエコ住宅を作るコツだと考えています。

常時複数のモデルハウスをご用意しています。
その為「色んな家をすぐに体感ができる」と好評です。
住宅展示場に行っても、絶対建てられそうにない家ばかり。モデルハウスに行っても自社の自慢や作品のような家造りが多くて、参考にならない・・、そんな話をよく聞きます。それでも、車は試乗、食品なら試食、洋服なら試着があるのに、生涯で一番高価な家造りで、実際にその会社が作った家が見学できないより、ましなのかもしれません。
お客様は忙しいし、家造りばかりに時間はさけない。でも失敗したくない。いくつもの住宅会社を比較検討するほど、常に売り込まれるので大変。もし、短時間でその会社の家造りがわかり、それも実際に人が住む等身大の家を体感出来たらもっと家造りは楽に楽しくなると考え、常時複数のモデルハウスをご用意しています。
そのコストが住宅価格に上乗せされるのでは・・と心配される方もいます。もちろん、多少の初期コストはかかりますが、「移動型展示場」といい、半年から一年で売却しますので、総合展示場や常設型と違い、経費は格段に抑えられています。

アットホームな会社だよね!
これが、私達の会社の第一印象だそうです。
山六のスタッフは若いスタッフや女性が多いせいか、「アットホームで気を使わないよね」と言われます。しつこい売り込みもないため、安心してお客様の不安や問題、希望をお話しできます。逆に売り込みがなさすぎ・・・と言われることもあります。
なぜなら、不安や不信感を持ったままで楽しいことは出来ません。まずそれを取り除いてから120%楽しくなれると思っています。その為売込みは必要ありません。
ただ、若いスタッフが多い分、ミスを起こし、たまにお叱りを受けることもあります。でも、必ず最後には満足して頂けるよう頑張っています。
また、製材所をリノベーションした自然素材のお打合せ室と事務所、雑貨に囲まれた場所でお打合せ出来るので、居心地良いよね。ともいわれます。こんな田舎まで来て頂けるだけでありがたいです。


山六木材の成り立ち
山六木材の原点
昭和37年、先代がはじめた原木販売が山六木材の原点です。その名は地名である山谷と、屋号の「六兵衛」という頭文字をとって山六と命名。今時泥臭い名前ですが、家造りは「木が命」。その原点を忘れないように、この名前で頑張ってます。
今、どこの山も荒れています。近くに安心して使える国産材があるにもかかわらず、安価で便利な輸入木材が主流。日本の木の良さを誰も気づかなくなりました。はるか7000kmも離れた所から、わざわざコストをかけて船で輸入しています。その為、近くにある森林の手入れをする人もなく、その木を使う人もいなくなりました。
50年以上前、「木材は財産になる」と言われ、多くの人が木を植えました。わずかな時間を惜しみ、休みもなく、森林の手入れをしていました。今では人口5000人を切る出雲崎町にも、当時は材木店が30社以上、また大工さんなどの職人さんも大勢いました。
しかし、家づくりは効率化、工業化の時代を迎えました。ユーザーも、地域密着から大手ハウスメーカーへとシフト。さらに、人口減少も手伝い、材木店や職人さんの数は激減してしまいました。

これからの山六木材
山六木材は、これまで出雲崎のお客様を中心に、住宅や公共建物を手がけさせて頂きました。この時代の変化にともない、2005年にエリアを長岡市などの中越地域に拡大。更に2年前から、モデルハウスをベースに、新潟市の事業エリアを拡大いたしました。
エリアは拡大しましたが、本社はこの出雲崎町に置いています。なぜなら、今まで私たちを育ててくれたこの地域を、ずっとサポートしていきたいと思っているからです。
私たちの原点は、「木と塗り壁」を使った、人・家・地域に優しい住まい。その為、職人さんによる伝統の木造軸組工法で、いつまでも修繕やリフォームが簡単に出来る家をご提案しています。
生まれた地域はもちろんですが、「この家があなたの故郷になる」。そんな、「帰りたい家、戻りたくなる街」という、こだわりの住まいを造り続けたいと思います。これからも、古き良き日本の温かい家づくりを提案していきたいと、考えております。


会社概要
社名 | 株式会社 山六木材 |
---|---|
連絡先 |
〒949-4321 新潟県三島郡出雲崎町大字松本99-1 電話:0258-78-4413 FAX:0258-78-4409 |
設立 | 1983年4月1日 |
代表取締役 | 小林 誠 |
資本金 | 800万円 |
業務内容 |
木造住宅の建築・設計、国産材の製材・販売、不動産 リフォーム(納得リフォーム) |
登録・許可 |
建設業許可 : 新潟県知事許可 第7229号 設計事務所登録 : 新潟県知事登録 第8555号 宅地建物取引 : 新潟県知事 第5114号 |
取引銀行 | 北越銀行、第四銀行、新潟大栄信用組合、大光銀行 |
取扱金融 機関 |
<住宅ローン> 第四銀行、北越銀行、大光銀行、新潟大栄信用組合、新潟労働金庫、日本モーゲージサービス(MSJ) <リフォームローン> イオンプロダクトファイナンス |
営業時間・ 定休日 |
8:15~17:30、水曜日 |





会社沿革
昭和37年 | 原木販売開始 |
---|---|
昭和45年 | 製材業・住宅建築請負業開始 |
昭和58年 | 法人化 有限会社山六木材 設立 |
昭和61年 | 建築事務所登録 山六建築設計事務所 設立 |
平成20年 | お客様感謝祭第一回開催 |
平成21年 |
長期優良住宅施工販売開始 免疫加工FFC 損害保険代理店登録(日新火災・富士火災) 家づくり勉強会開始 |
平成22年 |
規格住宅BinO(ビーノ)施工販売開始 脱ビニールクロス宣言 第一回子育てセミナー開催 |
平成23年 |
ゼロエネ住宅販売開始 家づくり勉強会を家づくり塾へ 名称変更 24時間ダイヤル運用開始 |
平成24年 |
WB工法施工販売開始 初のモデルハウスス柏崎市にて完成 協力業者会 クラブ楽暮(らくら)発足 |
平成25年 |
不動産業登録・開設 リフォーム会社 株式会社納得リフォーム 設立 ライフプラン提案開始 収納アドバイス提案開始 |
平成26年 |
新社屋建築 楽暮館(らくらかん) 住宅検査事業(インスペクション)開始 規格住宅 FREEQHOMES(フリークホームズ)施工販売開始 雪国科学の代理店へ |
平成27年 |
エコライフ宣言 住宅の燃費計算サービス開始 |
平成28年 | 規格住宅 Maman(ママン)販売施工開始 |
平成29年 |
建築物省エネルギー性能表示制度BELS導入(最高基準V5獲得) 自由設計 雨楽(うらく)な家 販売施工開始 |
平成30年 |
規格住宅 FREEQHOMES MONICA(モニカ)販売施工開始 HEAT20G1性能販売施工開始 70年代不動産(リノベーション)販売施工開始 規格住宅 Maman Siesta(ママンシエスタ)販売施工開始 |

アクセス
TEL:0258-78-4413 FAX:0258-78-4409

三条、見附、出雲崎、
燕エリアなど
県央地区一帯で
自然素材の
注文住宅をつくるなら
山六木材にお任せください!

-
山六木材の家づくりの考え方や、ポイントが分かる。
-
暮らしやスタイルに合わせた豊富なラインナップの規格住宅商品カタログ。
-
自由設計とFREEQHOMES、BinOの規格住宅で設計されたライフスタイルに合わせた、こだわりの施工事例集。
-
実際に住宅を建てたお客様の声も公開中。